前沢知子
MAEZAWA TOMOKO
美術家(現代アート 写真 絵画)
アートワークショップ 教育学
清和大学短期大学部専任講師
前沢知子スタジオ代表
国立国際美術館、東京都写真美術館、上野の森美術館、府中市美術館、スパイラルガーデン、東京オペラシティアートギャラリー、水戸芸術館、府中市美術館、川崎市市民ミュージアム、埼玉県立近大美術館、紅ミュージアム、飯田市美術博物館、茅野市美術館、山内町立志賀高原ロマン美術館、松本市美術館、フランス、ドイツ、台湾など、国内外で展覧会や滞在制作、アートプロジェクトなどを多数開催。
300回程実施してきたワークショップでは美術と子育てと地域の連帯にも取り組む。
受賞
-
ダイムラー・クライスラー・グループ「アート・スコープ2000」グランプリ受賞
-
ガスコーニュ・ジャパニーズ・アートスカラシップ受賞
-
文部科学省「青少年の体験活動推進企業表彰」審査委員会奨励賞受賞
-
「アートマネージメント学会賞」受賞。
主なパブリックコレクション
和歌山県立近代美術館、紅ミュージアム、ダイムラー・クライスラー・グループ、ドイツ銀行などに作品収蔵。
主な著書
『美術評論2002』(ギャラリーステーション)、雑誌『美術手帖』(美術出版社)、『発想をひらくアート実践』(山烋)、『かかわりが育つ子どものあそび』(山烋)『美術館を語る』(風人舎)など執筆。
主な論文
-
「アート・ワークショップにおける『触発』についての一考察 —ワークショップの参加者の親を対象として—」「美術教育学研究54号」大学美術教育学会
-
「造形ワークショップの実践を通した子育て支援における『重層的な関係』の構築-川崎市市民ミュージアムにおける『アートツール・キャラバン』の実践から-」「美術教育学研究51号」大学美術教育学会
-
「STEAM型の授業実践をするためのカリキュラムについての一考察− 現代ビジネス学科における「美術」科目での実践から −」「高崎商科大学紀要36号」高崎商科大学
-
インタラクティブ性をもつオンラインでのアート実践についての検討 − ワークショップの手法を活用したオンラインでのアート制作活動 − 」「埼玉学園大学紀要21号」埼玉学園大学